 |
「現代生活の知識百科」
|
|
|
現代生活の知識百科(その1)
物置と化した部屋で発見したのが、この1冊の本。
どうやら会社の健保組合が支給したもののようです。
とりあえず分厚くて装丁も立派ではありますが、はたして中身は?
もしかしたら、この寮の歴史を知るバイブルとなり得るのでしょうか。
まずは、この「現代」とはいつか?が気になるところです。
(機密保持のため一部修正)
|
|
|
|
現代生活の知識百科(その2)
巻末のほうに年表を発見しました。
年表の記述は平成元年8月で終わっています。
2階の時刻表や、「寮生の心得」をあわせて考えると、
平成の前半にはすでに寮の荒廃が進行していたものと
思われます。
ところで、宇野内閣を覚えている国民は、いったい何人
いるのでしょうか?まさかあの短命内閣がこんなところに
名を残しているとは・・・。
ついでに言うと、天安門事件と思われる記述があるのですが、
「北京で民主化を叫ぶ学生、市民らを大弾圧」
これでは同士討ちです。
私の記憶では、戦車に乗っていたのは人民解放軍だったと
思うのですが。
右の方に書いてある、
「大韓航空爆破事件・北工作員真由美が登場」も
注目です。年表に書くのに「真由美」はないでしょう、普通・・・。
しかも偽名ですし。それに「登場」って・・・。
|
|
|
|
現代生活の知識百科(その3)
「現代生活の知識百科」と称するからには、いわゆる一般常識に
ついて書いてあるわけです。
このページも、書いてあること自体はもっともなんですが、
それより、壁厚くしろ!と思います。
音が漏れてくるだけならまだしも、壁と柱の間から
光が漏れてくるのは、常識とか、そういう以前の問題です。
|
|